最新情報

記事が見つかりませんでした。

日々を心豊かに過ごす

いろいろな人や物・自然・文化と出会う中で、その時に感じるいろいろな感情を周りの人と分かち合い、楽しく豊かな日々を過ごしてほしい。子どもたちの「自ら伸びよう」とする芽がすくすくと育っていくように、職員みんなで手を取り合って、子どもたちと一日一日を大切に過ごしていきます。

この子にとっての最善の利益を考え、一人一人の「自分らしさ」を大切に、子どもの気持ちに寄り添う保育を心がけています。

基本理念

仏の子として「明るく、正しく、仲良く」をモットーに、子ども中心の保育をし、地域に根ざした保育園であることを目指します。

保育目標
   ゆたかなこころ
     すこやかなからだ
        いきるちから

  • 感謝する心
  • 感動する心
  • 思いやりの心
  • いきいきと活動し、自分らしく表現する力
  • 身のまわりの環境に自ら関わり、探求していく力
  • 自信を持ち、よく考えて行動する力
  • 人と人との中で育ちあい、みんなと共に生きる力

保育方針
   体験を通して芽生える
     智恵・意欲・思いやりを育てる

愛着関係を育む

子どもたちと関わるときに「私はあなたのことを大事に思っているよ」という温かさをもって丁寧に関わるようにしています。子どもが安心して過ごす中で、周りにいる人に「安心感」「信頼感」を抱くように「愛着関係」「信頼関係」を築いていき、子どもが「自分は、愛されている大切な存在だ」という気持ち「自尊感情」「自己肯定感」を育むように日々の保育(養護・教育)を行っていきます。

自ら育つ力

子どもたちは生活やあそびの中でいろいろな事に気づいて、興味ある物に関わっていこうとします。自らはじめたあそびに夢中になり、まわりの人と共感し合い達成感を味わうことを重ねていく中で【意欲・自信】などが育っていきます。また、自分の気持ちや考えをまわりの人に伝えたり、友だちの思いを感じたりするなどの体験を通して、社会性の芽も育っていきます。「できた」「できない」などの結果だけでなく、あそびのプロセスを大切にしたいと思っています。

安心できる環境で夢中になってあそぶことで、子どもたちはいろいろな事を学んで発達していきます。

園について

  • 子どもたちが健康で安全に過ごせるように養護し、明るく、温かい、安心できる場所であるように心がけています。
  • 保育計画に基づいた生活や遊びを通して豊かな体験をし、子どもの主体性が育まれるような人的・物的環境作りに工夫と努力をしています。
  • いろいろな体験の中で、禁止と指示をしないで危険のない失敗は体験による学びとして見守り【意欲・自信】を育てています。
  • 友だち、専門の職員、保護者、地域の方々など、人と人とのつながりの中でみんなが互いに育ち合い、まわりの人達への「信頼感」や「自己肯定感」が育まれることを願っています。

「食べることは、
   生きること」

食べることは、生涯にわたって続く基本的な生活の営みです。健全な食生活は、その人の大切な心と身体を育みます。子どもたちが豊かな人間性と生きる力を身に付けていくには、「食」が重要です。

嘉瀬保育園では、『食事の大切さを知り、楽しく食べる』を目標に、食に関する様々な体験ができる環境を整え、子どもたちの食べる力を育んでいきます。

※食物アレルギーのお子様への対応もしております。ご相談ください。

園の概要

名称社会福祉法人平等院福祉会 嘉瀬保育園
所在地〒840-0864 佐賀市嘉瀬町大字荻野65
電話0952-24-0047
FAX0952-24-0048
園長西村洋子
職員体制園長・保育士・看護師・調理師・栄養士
事務員・保育士補助・嘱託医
定員85名(対象児6か月~就学前まで)
開所時間7:30~19:00(延長・預かり保育時間含む)
休園日日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)・その他

沿革

昭和28年4月地域の要望と婦人会の支援を受け、宗教法人嘉瀬保育園創設
昭和48年4月社会福祉法人 平等院福祉会創設 定員75名の児童福祉法による保育所として厚生大臣の認可を受ける
平成8年4月西園舎を鉄骨造りに改築する
平成13年3月多目的ホール落成
平成16年3月給食室を増築
平成16年10月50周年記念式典をマリトピアについて開催
平成27年3月東園舎改築
令和6年4月認可保育所から保育所型認定こども園に移行

クラスの紹介

園生活の中で、異年齢の子ども同士が触れ合う場面がたくさんあります。年齢による発達の違いがあるからこそ子ども同士の関わりの中で育ち合い、いろいろな事を感じたり考えたりしながら成長していきます。
3・4・5歳児になると異年齢のクラスと同年齢のクラスを設けて、活動内容や状況に応じて、適切な環境を構成していきます。

年齢別クラス

  • さくら組(5歳児)
  • ば ら組(4歳児)
  • すみれ組(3歳児)
  • も も組(2歳児)
  • たんぽぽ組(1歳児)
  • つぼみ組(0歳児)

3・4・5歳児異年齢クラス

  • きりん組
  • ぱんだ組
  • うさぎ組

リトミック

保育時間内に講師に来園してもらいます。保育園としんび音楽教室の契約で、料金はかかりません。

音・リズム・うた・ピアノなど音楽に触れながら、感じたり体を動かしたりすることを楽しみます。

水泳教室

保育時間内にスイミングクラブのバスで通います。保護者と水泳教室との契約で、毎月水泳教室に月謝を支払って頂くことになります。
保育士も同行し、子どもたちの様子を見守ります。

ピアノ教室

午後三時以降に、保育園の多目的ホールで行います。保護者とピアノ教室の契約で、毎月ピアノ教室に月謝を支払って頂くことになります。

年間行事

4月入園式 / 健康診断(内科・歯科) /  尿検査  / お見知り遠足
5月保育参加・保護者会総会・育児講座
6月個人面談
7月プール開き / おとまり保育(さくら組)
8月みずあそび
9月老人会の方とのふれあい / 保育参加(0・1・2歳児)
10月運動会 / 秋の遠足 / 健康診断(内科・歯科) / 尿検査 / 幼保小連携活動
11月おもちゃまつり / バルーンキッズデー / 七五三 / 消火訓練
12月生活発表会 / クリスマスケーキ作り / もちつき会 
1月保育参加・育児講座 / 嘉瀬感謝まつり出場(さくら組)
2月節分(豆まき)  / 嘉瀬小一日体験入学(さくら組) / お別れ遠足(さくら組) / 交通教室 / 消火訓練
3月ハイキング / お別れ会 / 卒園式
毎月の行事誕生会 / 身体計測 / 避難訓練

※保護者が希望される日に、いつでも保育参加できます。

園の一日

未満児(0・1・2歳児)クラス:

7:30〜10:00開園
順次登園・健康観察・家庭から連絡ききとり・すきなあそび
10:00〜11:30おやつ・子どもの育ちに合った心地よい環境の中であそぶ
11:30~13:00昼食・歯みがき
13:00〜15:00午睡
15:30〜16:00おやつ
16:00〜すきなあそび・保護者への連絡・順次降園
19:00閉園

以上児(3・4・5歳児)クラス:

7:30〜10:00開園
順次登園・健康観察・家庭から連絡ききとり・すきなあそび
10:00〜11:30保育のねらいにそった活動やあそび
11:30~13:00昼食・歯みがき
13:00〜15:00午睡
15:30〜16:00おやつ・帰りの会(歌・絵本・話し合いなど)
16:00〜すきなあそび・保護者への連絡・順次降園
19:00閉園

入園案内

園児募集

嘉瀬保育園では、年齢や一人一人のそだちに合った保育計画に基づいた生活や遊びを通して、豊かな体験ができるように努めています。

入園は随時受け付けています。
見学希望の方はお気軽にお問い合わせください。

0952-24-0047

開所時間 7:30~19:00( 延長保育時間含む)

〒840-0864 佐賀市嘉瀬町大字荻野65

一緒に働きませんか?

ブランクのある方、未経験の方も大丈夫です。
園見学や働き方の相談などを希望される方は、お気軽にお問合せください。

アクセス